吉野家とマックをこよなく愛する外資金融マンwww

目的は利他的、されど体裁は利己的。矛盾。くそ。

バリュエーション

特別回⑦:これからの時代の証券アナリスト

トップレベルのアナリストの話を聞いていろいろためになったのでここにメモ 殴り書きしたメモを整理すると、だいたい以下の要点にまとめられると思う 1.投資銀行におけるリサーチの意義 2.証券アナリストになるためのアドバイス 3.これからの時代の証…

第22回:バリュエーション②

次にまたゴリゴリな手法の一つであるEarning-based Valuation Model の紹介である。 ここで復習を兼ねて整理すると、これまで紹介したDividend Discount Model、当サイトでは取り上げなかったCashflow Valuation Modelについてもそうだが、本質的なところと…

第21回:バリュエーション①

いよいよバリュエーションについて バリュエーションにはいくつかのモデルがある。これまで紹介してきた6つのステップなどを厳密に行った上でゴリゴリやるバリュエーションもあれば、時間的な制約からPERのようにいわゆる比率の応用を使って簡素にバリュ…

第23回:バリュエーション③

ゴリゴリやるバリュエーションを紹介したところで次はいわゆるPERなどの比率指標を使ったバリュエーションの紹介である。 ブラックスワンの記事を読んだ人はご存知だと思いますが、簡素なモデル化ほどそれによって生じる誤解やはしょられる部分が多くなる…

第20回:企業分析における思考プロセス

バリュエーションのための7つのステップをこれまでやってきたが、これまでやってきたことを体系的に理解したくてちょっとまとめ。 一番大事なストーリーをまとめると、 〇〇のような外部環境・業界に企業はいる(STEP1) ↓ この中で企業は〇〇という戦略で□…

第18回:予測のための7つのステップ

今回は企業分析・財務諸表分析・それらを理解するための指標について一通り紹介し終えたというところで実際の企業評価の前のステップ(6/7)になる”企業業績を予測する”ステップを紹介する。 グラフを作成するのがめんどくさかったので、そのままノートを転…

特別回③:企業の倒産モデル;Altman Z-Score

今回は興味をもってくれた人たちのためにAltman Z-Scoreについて掘り下げていきます。 もうこのおじさんがだれか話す必要はないですよね。マニアな読者(あと自分)のために書かせてもらうとフルネームはどうやらEdward I. Altman。詳しくはここではなくWiki…

第15回:企業評価をするにあたっての財務指標(リスク基礎編)

前2回で利益に関する分析指標を紹介したが、次はリスクに関する分析指標について触れていく。 先に結論からぶちこんでおくと、 ”企業には様々なリスクがある。企業を評価するにはそれらのリスクがどのようなものでどのように使われているかを理解するのが大…

第14回:企業評価をするにあたっての財務指標(基礎編②)

予告どおり今回はより踏み込んだ財務指標としてROAとROCEについて紹介していく。 ROA(Return on Assets) 1.定式 ROA= (Net Income-(1-tax rate)×( Interest Expenses)+ Minority Interests )/(Average Total Assets) 2.意味 全資産あたりの収…

第13回:企業評価をするにあたっての財務指標(基礎編①)

今回は第12回で企業評価をするにあたっての6ステップのうちの4番目のステップ、財務指標を通じて収益性とリスクを分析するについて触れる。とりわけ最初の、企業の収益性に関する財務指標について触れていく。 ここでは大きく企業の収益性に関する指標につ…

第12回:企業の外部環境や業界形態を理解するためのフレームワークの紹介

今日は財務諸表分析・バリュエーション編の第一回ということで、まずは外部環境や業界の特性を理解するにあたって活用できるいくつかのフレームワークについて紹介する。 主にフレームワークとしては3つ 1.Value Chain Model 2.Five Forces Model 3.E…

第11回:財務諸表分析とバリュエーション

ファイナンスからはいったん離れてここからしばらくは財務諸表分析とバリュエーションについて取り上げていきます。 MITの大学院行ってる同期とスカイプして早速本場の名門ではどういう教材とか使って勉強してるって聞いたら快くスライドとか送ってくれた…